【メモ】疲労度・疲労回復について
2015/07/08
疲労すると、出陣、結成画面での刀剣男士の顔の横にオレンジの顔アイコンがつき、さらに疲労すると赤い顔のアイコンがつきます。
疲労の反対は桜です。疲労←通常時→桜吹雪という感じ。
戦闘への影響
・打撃(攻撃力)低下→敵を倒しきれなくなる→より攻撃を受ける
・統率(防御力)低下→より攻撃を受ける
…結果、刀装がなくなる・刀剣自体も傷を負う=刀装・手入のために資源を使う
また、最悪刀剣の破壊につながります。
特に赤状態の時の打撃・統率低下は著しく、その状態での出陣は危険!やめてー!
疲労回復するには
・万屋で売っている仙人団子・桜弁当(課金アイテム・便利道具の項目)を使用…※部隊全員
・時間で回復…色が消えてすぐ戦闘に行くとまたオレンジに戻ることも。遠征中は回復しません。
・手入で回復…傷を負っている時のみ使用可。資源と手伝い札が必要ですが、手っ取り早いのは、あえて刀装なしの単騎で低レベルマップに出陣して生存(HP)を減らし、これを使うという方法。
・出陣で回復…勝利・誉を重ねることで回復するのでそれを利用→実践してみました
疲労しないために
疲れなければ出陣し続けることが可能なので、レベル上げは疲労との戦いです!(私にとって!)
一度疲労すると回復するのは手間なので、疲労しないように戦う。
具体的には、
・勝利A以上をとれる場所で戦う…B~Cを重ねると疲労がたまりやすい
・部隊長を入れ替える…部隊長は疲れにくい
・桜状態になる…1-1函館に単騎で行けば数回で桜つきます→参考
初めに書いた通り疲労の対極には桜があります。
桜から急にオレンジ疲労になることはありません。
なので、基本「桜を保つこと」=疲労しないことになります。
桜のためには「勝利A」「部隊長」「誉」がポイント。
レベルが横ばいの編成だと「誉」がうまいこと回るのでベストです。
(ただし編成に大太刀が入ってる場合は他の機動をあげて、大太刀の攻撃順を最後にするなど調整が必要)
結成画面で桜がついていないキャラを部隊長にし、桜がついたら交代。
これを繰り返すと全員桜状態になります。
こうなるとかなりやりやすいです。
後は帰城して桜がとれたキャラがいたら
※後ろの桜とややこしいですが安定の桜とれてます
部隊長に任命して
(ボクが隊長かぁ…ってモジモジしてた安定の出陣時のオラァ!が好き)
で、出陣して桜つけて、またとれたキャラに変更して、の繰り返し。
これでほぼ疲労によるストップなしで周回できます。
関連記事
-
-
【メモ】1-1函館に出陣して疲労回復
【追記】以下の疲労回復法は強敵「検非違使」出現以前のものです。 →現時点では1- …
-
-
【メモ】演練相手が強すぎて勝てない時は
演練相手が強すぎ! 任務(日課)の『「演練」で他を圧倒』-本日中に他の隊長の部隊 …
-
-
【メモ】出陣に便利!適正レベルを自動計算
マップにはそれぞれ適正レベルがあり、部隊の平均レベルを超えると経験値・ドロップ・ …
-
-
【メモ】真剣必殺を確実に出す方法
【追記】以下の真剣必殺発動方法は強敵「検非違使」出現以前のものです。 追い込まれ …
-
-
【メモ】強すぎる演練相手にも挑む意味がある
なんかかっこいいタイトルつけてしまった(照) 少し前の記事で演練相手強すぎ!とい …
-
-
【メモ】遠征「甲州勝沼の戦い」は脇差入ってないと失敗するよ
というだめな例です。 もしかしたらどこかに私みたいな人もいるかもしれない! そん …
-
-
【メモ】注意!3/17メンテで陣形効果が修正されてるよー
3/17のメンテナンスで検非違使が襲来するようになり、本丸大騒ぎ状態ですがどうで …
-
-
【メモ】4-1長篠夜戦で太刀が通用するのは何Lvから?
【追記】4/21メンテナンスにおいて、夜戦の出現マップに変更がありました(詳しく …
-
-
【メモ】太刀は夜戦に弱いんです
【追記】4/21メンテナンスにおいて、夜戦の出現マップに変更がありました(詳しく …
-
-
【メモ】夜戦の遠戦で回避機能が追加!
21日のメンテナンスでは夜戦に関して大きな変更がありました。 (6/9)
 …
- PREV
- 鎌倉マラソンでついにドロップ!したのは…
- NEXT
- 【メモ】強すぎる演練相手にも挑む意味がある